HDDのデータを整理していたら、東日本大震災の画像がありましたので備忘録として投稿します
岩手県陸前高田市の道の駅 高田松原の画像です
復興関連の仕事の際に立ち寄った時の画像かと思います
2012年6月29日

2012年6月29日の道の駅 高田松原です
震災から1年経過した時期でしたが、沿岸の市街地は瓦礫の山が多数残っていたと記憶してます
道の駅 高田松原の駐車場には、津波でグシャグシャになった車両が多数停められておりました

ある程度は整理されておりましたが、何の車種か全く判別できない状況でした
2013年8月18日

2013年8月18日の道の駅 高田松原です
放置されていた車両は全て撤去されておりました
道の駅は震災当時のままです

道の駅の内部の画像です
この空間に何があったのか、全く想像ができないぐらいです
鉄筋がむき出しのコンクリート壁が津波の威力を物語ります

隣接地に追悼施設が建築されておりました
2021年3月28日

2021年3月28日の道の駅 高田松原です
一部立ち入り禁止になっておりましたが、建物は震災当時のままです
津波到達ラインのプレートが貼り付けられておりました

追悼施設は撤去され、東日本大震災津波伝承館にリニューアルしておりました
コメント